お母さんの振袖、たんすの中で眠っていませんか?
お母さんの振袖もお直しすればもちろん素敵に着こなせます!
帯や小物を変えるだけで素敵に変身!
最近では成人式を晴れやかに彩る振袖を、お母様から譲り受けている人が増えています。お母さんの振袖も、お直しすればもちろん素敵に着こなせます。また、帯、帯〆、帯揚、重ね衿、バッグ、草履などの小物を変えるだけで、素敵に今風のスタイルに大変身!
期間中、よろしければ振袖・袋帯・長襦袢など、使いたいものをお持ちください。当店で簡単に着付して寸法のこと、帯の併せ方、小物の併せ方などアドバイス致します。お気軽にご相談ください。
お母様の振袖を無料で点検致します!
気になる汚れから、シミ・生地の色落ち・変色・剥げてしまった金彩加工など振袖に限らず、呉服に関するトラブルは、どんなことでも当店までご相談ください。
着物のリフォーム方法として、主に洗い張り、仕立て直し、染め替え(染め直し)があります。場合によっては数カ月ほどかかる場合もあるため、早めに準備を始めましょう!
【染み抜き】
当店では、京都の悉皆専門店と直接取引し、古いシミ、カビ、汚れなどを洗浄・加工処理しております。(どうしても取れない際には、柄足し・金彩加工などで処理する場合もございます。ただし、正絹ものに限ります)
【洗い張り】
着物の糸を解いて反物の状態にし、水洗いした後、糊付けをします。絹は水洗いするたびに生き返り、もとの張りと光沢を取り戻します。
【仕立て直し】
サイズが合わない場合に丈を調整するリフォームです。
【染め替え(染め直し)】
着物の地色を変えるリフォームです。少し地味な印象の振袖を華やかに、派手めのものをシックな雰囲気にすることができます。刺繍などで模様をプラスすることも可能です。
【パールトーン加工】
お着物を着られた後、シミ・汚れがないかご心配だと思います。パールトーン加工をすると、生地を汚れから守り、シミになりにくくします。安心して着物をお召しいただく為に、是非お薦めいたします。アフターサービスも充実しております!
振袖 ¥15750、袋帯¥9450